ドラッグスタークラッシック DSC リアタイヤ チューブ交換


トップ


引き取り作業


持ってきた~


車両データー


ドラちゃん紹介
(VH02J)



購入物一覧


買ったけど
使って無い物
(失敗)



とても親切な
(株)デグナー
(レザーショップ)



サイドバック
シーシーバー



車用レーダ改造


レーダー失敗作
(ブルートゥース)



レーダー取付
(最終版)



スピーカー取付


12V取出し位置


シガーソケット

USB取付



EasyTalk
コネクタ変更
(切れました)



アイドリング調整



慣らし運転


ちょこっとメッキ


タイヤレバー置き場


ツールバック
取り付け



オイル交換

エレメント交換



ドライブシャフト
オイル交換



バイクで
オートクルーズ?



タンデムフットボード
取り付け



プラグ交換


アーシング
(タンク外し)



偽ノロジー
(純正コード)



サイドカバー
メッキもどき



ペットボトルカバー
(自作)


バイクで音楽
(iPod shuffle
)


エアーフィルター
交換



ジャッキアップ
リアタイヤ外し方



リアタイヤ
チューブ交換



チューブのパンク修理


ディスクロック
アラーム
(ZXX6L)









自己満足のHUSTLER (ちょこっとだけどね)






自己満足のドラッグスター
(通称 ドラちゃん)



リアタイヤのチューブ交換


ショップに頼んだらチューブ込みで6,000円位って言われました。
それなら自己満足の為に頑張りましょ~~
チューブだけなら、約 1,800円で済みます(笑
まず確認部分です。

左の写真の黄色マークがチューブのバルブと同じところにあります。
(このマークは、タイヤの一番軽い部分らしいです)

右の写真はタイヤの回転方向が書いてあります。
見づらいけど左に矢印が向いています。(←)
(タイヤはドライブシャフト側です)

(組み込む時に間違えないようにね)

必要なもの その1

ビードWAX・・・・・
・・・・が無いから石鹸水(笑
必要なもの その2

リムガード

ホイルが傷つかないようにね。
でもこれ、モトクロッサーで使っていたやつなので
サイズがちょっと合わなかった(笑
必要なもの その3

虫回し

虫を外して空気を一気に抜きますが、
勢いが良いので、飛んでいかないように注意して
下さい。

今回一番の苦労
ビード落とし


ハイゼット君で踏みつけました。

片方はこれで落ちましたが、
裏が何回踏んでも落ちません・・

参った・・・・
ジャッキ本体にバンドをかけています
その間にゴムハンマーを挟めて、
ジャッキを上げる力をバンドを締める
力にしてビードを落とします。

ハ~~~~~
疲れた・・・・・・
ようやく全部落ちたので
タイヤレバーでタイヤを外しました。

レバーの使い方は他のHPで・・・・

(実は写真を取るの忘れてました)
チューブを抜くのは簡単♪

後は入れ替えるだけ~~
ビード落としには苦労しました。
約2時間の格闘です!!
タイヤレバーで地道にやっていましたが全然ダメ・・
ハイゼット君で踏んずけても片方しか落ちず・・・
もう、考えに考えたすえ、ジャッキを利用して
バンドを締める力を利用してビード落としに成功しました。

後で調べたら、自作のビード落としって簡単に作れそう・・
もっと早くに調べておけば良かったです。
テコの原理を使えば簡単に作れますね。



今回のパンクの原因が分かりました。
おもいっきり錆ついた釘です!!

こんな長い釘が刺さっていました。
内側にもしっかりと釘の後が・・・
こんな釘がささっていました・・・・

バイクは、ナゼかリアタイヤがパンクしやすいと言われています。
どうやら一般的には、フロントタイヤで寝ていた釘を踏みつけて、
それが起ちあがった所をリアタイヤが通るって事が
原因らしいですね。
パンクの原因を取り除いたら、
間にチューブを入れて行きます。
曲がりのバルブなので、
差し込んだら抜けないように
すぐにナットを締めた方が良いです。
今回はチューブ交換なので、タイヤは片方しか外していません。
チューブだけなら、ホイルを抜かなくても大丈夫です。

またまた組み込む時の写真がありません(笑

タイヤを組む時には、少しチューブに空気を入れた状態にします。
その方がタイヤレバーに噛んで穴を空けてしまうリスクが減ります。

それと、組む時にはバルブの反対側から組み始めた方が
組みやすく感じますね。
(最後にバルブ部分がハマるようにする)

自転車の空気入れで必死に空気を入れています(笑
2.5Kは辛いです・・・・・
右は完成♪

最初から最後までタイヤレバーの写真がありませんが、
全てタイヤレバーを使って手作業しています。
私はタイヤチェンジャー等使っていないので
誤解しないで下さいね。

タイヤレバーを使っている時は必死なので写真の事を
忘れているみたいです(笑